■コンクール予選/本選当日について■
Q:コンクール当日の集合時間は何時ですか?
A:予選/本選スケジュール表に記されている指定時間に到着するようにして下さい。
Q:もし時間より早く到着した場合は?
A:早く来場となることについては問題ありません。
Q:チューニングはどこで行えば良いですか?
A:チューニング時の音は他の出場者に影響しますので、会場到着時または係員の案内に従って行って下さい。
Q:コンクール当日の流れは?
A:会場入口に参加証または携帯番号および認証コード(オンライン申込み)を持参の上お越し下さい。出場者は係員の指示に従って、休憩室内で待機して下さい。伴奏者の同行も可能です。出場者の父母の方々は観客席に直接ご入場の上お待ち下さい。
Q:コンクールの開始時刻と終了時刻は?
A:毎回異なりますので、原則として正確に告知することはできません。エチケットをお守りの上、他の出場者の演奏をお楽しみ下さい。
Q:演奏が時間オーバーしたら、審査に影響しますか?
A:演奏時間がオーバーした場合は、審査員がベルを鳴らしますが、審査には影響しません。
※審査時間は、出場者数により演奏時間が短くなる可能性がございます。
演奏時間終了になりましたらベルを鳴らしますので、演奏を速やかに中止してください。
上記規定の分数より長い曲を選択されても初めから演奏いただき、ベルが鳴ったら時点で演奏を中止していただければ問題はございません。
Q:コンクール当日の服装は審査に影響しますか?
A:出場者はフォーマルな服装で参加して下さい。評価に影響する場合があります。
(Gパン、極度に短いスカートやホットパンツ、Tシャツ、スリッパ、スニーカー等はお断りします)
Q:評価の重点は?
A:1.技巧と表現力(30%)、2.曲の解釈と音楽性(20%)、3.音程と音色(30%)、4.態度と姿勢(10%)、5.流暢さ(10%)
Q:どのように採点しますか?
A:本選審査員5名の場合は無記名評価点の平均を得点とします。審査員7名の場合は、最高・最低点を除いた後の平均点とします。
出場者の成績が評価レベルに達した場合は、成績順により賞を決定します。上位3名がチャンピオン大会への出場および大会にてトロフィー1点を配布します。上位5名までを優等とし、得点80点未満の方は落選となります。
Q:成績はどのように発表しますか?
A:当日部門別審査終了後、現地にて発表および表彰を行います。
Q:コンクール当日の参観は有料ですか?
A:全席無料です。出場者の親族・友人以外に、一般の方も当協会にて無料入場券をお求めになれます(コピー無効)。来場者は部門ごとのコンクール開始前にご入場下さい。音楽会の作法として途中離席はお断りしております。出場者の演奏に影響しないようご協力下さい。
Q:本選の出場資格は?
A:台北地区/沖縄地区の各上位3名となります。
Q:本選参加資格はどのように通知されますか?
A:予選終了後、Eメールによって上位3名の出場者に通知されます。
Q:トロフィーはいつ配布されますか?
A:本選で配布されます。
Q:本選は台北で行われますか?
A:マエストロ杯日台国際児童音楽コンクールは日台交流活動ですので、台北と日本で毎年交代で開催します。
Q:コンクールは撮影可能ですか?
A:コンクール会場内は、全てのプログラムにおいて写真・動画の撮影をお断りしています。また、それらの写真・動画はいかなる営利目的にも使用できません。しかしながら、ご父母の皆さまがお子様の演奏を記録しておきたいという点を考慮し、ご父母の皆さまには演奏を妨げぬことを条件に撮影することを認めます。もし撮影時に出場者の妨げになる行為(ストロボ使用、大声を上げるなど)があった場合は、本会は制止と退場を要求する権利を持ちます。
コンクール現場の写真・動画撮影、録音は催事に影響しないことを前提とし、その版権は全て主催者に帰属するとともに、主催者に対していかなる報酬も請求しないものとします。