Q:申込み完了はどのようにして分かりますか?
A:Eメールにて申込み情報および申込み完了通知をご確認下さい(メールアドレスが正確にご記入されているかをご確認下さい)。
Q:コンクール参加証はいつ届きますか?
A:参加証はコンテンスト2週間前にEメールにてお送りします。
Q:コンクール参加証発送後通知はありますか?
A:当協会ホームページの「information」にて参加証発送日を告知します
Q:コンクール参加証がまだ届きません。
A:当協会ホームページの告知から3~5日経っても参加証が届かない場合は、当協会までご連絡下さい。
Q:参加費用はどのように支払えば良いですか?
A:PayPalペイパル請求書は申込時に記入いただいたメールアドレス宛に送付いたします。
(メールアドレスが正確にご記入されているかをご確認下さい)
Q:金額を間違えて振込んだのですが。
A:超過額については、次回のコンクールまたは協会活動費用として保留させて頂くため、返金できませんのでご注意下さい。不足額については、申込み締切日以前に補填頂いた場合につき、申込み完了として取扱います。
Q:コンクールでの曲目を変更したいのですが。
A:申込み手続きを完了した曲目については変更を受け付けません。変更した場合は得点として計上されません。
Q:申込費用以外の費用は必要ですか?(例:郵送費、賞状、トロフィー、入場料…等)
A:申込費用以外の費用を頂くことはございません。但し、参加資格を獲得した場合、受賞者交流コンサート参加のための旅費、宿泊費、伴奏者への謝礼、その他一切の費用は参加者の負担となります。
Q:一回で複数の部門に申込みたいのですが、同時に参加することはできますか?
A:問題ありませんが、それぞれ個別にお申込み頂くことになります。コンクールの時間やチーム分けもそれぞれ異なります。
Q:曲目指定はありますか?
A:ありません。コンクールでの曲目は全てご自身で指定できます。曲名は原文にて省略することなくご記入下さい。また作曲者と曲の時間を付記して下さい。
例:Piano Sonata No. 21 in C major, Op. 53 ( Beethoven, Ludwig van)
Q:コンクール部門と演奏部門の違いは何ですか?
A:コンクール部門は年齢により区分されていますが、学生の優秀かつ堅実な基礎技能および演奏技能を育成することを奨励するものです。そのため曲目の難易度や時間の長短は評価に影響しませんが、演奏の技能・音色・楽曲解釈上の表現が評価対象となります。本部門の目的は相互の切磋琢磨にあり、曲目は国内外のクラシックを主としていますが、近現代のものも可とします。但し、全曲暗譜が条件です。
演奏部門は音楽の初学者、または一定の練習期間を経ているが年齢別部門での申込みの機会を逸した方を対象とするもので、選曲については表現技巧の難易度が高い曲を指定することはなく、いかなる曲でも参加可能であり、演奏賞状の発布をもって、音楽学習を奨励することが目的です。全曲暗譜が条件ですが、表彰に優位をつけることはありません。
Q:申込み時に写真が必要ですか?
A:はい。申込み時に写真が添付されていない場合は、申込み締切日までにご送付下さい。送付なき場合は申込み未完了となり、受理できません。
Q:写真の大きさは?
A:オンライン申込みの場合は、写真データ1点を添付して下さい。資料作成の都合上、データサイズは100KB以上にてお願いします。
Q:今年卒業または昇級するのですが(例:幼稚園から小学校へ、小3から小4へ)、申込み表にはどのように記載すれば良いですか?
A:新学年度の情報を記入すれば結構です。もし申込時にすでに学校と音楽クラスに就くか否かが決まっている場合、新学年度の情報を記入し、当該部門に応募して下さい。
Q:異なる地区で応募しても良いですか?(台湾→日本、日本→台湾)
A:問題ありません。しかし日本地区では音楽部門別はありませんので、年齢別部門でお申込み頂くことになります。台北/沖縄地域への出場者は参加費用の一切は自己負担となります。ご不明の点は当協会にお問い合せ下さい。