■曲目およびその他の規則■
■曲目およびその他の規則■
Q:曲目は5分以内ということですが、演奏時間が短い場合は複数曲を演奏できますか?
A:曲目は1曲のみとなっています。演奏時間の長短は評価の要件となりません。
※本選審査時間は、本選出場者数により演奏時間が短くなる可能性がございます。
演奏時間終了になりましたらベルを鳴らしますので、演奏を速やかに中止してください。
上記規定の分数より長い曲を選択されても初めから演奏いただき、ベルが鳴ったら時点で演奏を中止していただければ問題はございません。
Q:曲目の反復記号の規則を教えてください。
A:全ての曲目は暗譜が条件です。曲中に反復記号がある場合は一回のみ演奏し、反復の必要はありません。但し、以下の2つは例外となりますので、ご注意下さい。
(1)┌──1──┐、┌──2──┐の場合は┌──2──┐のみを演奏する。
(2) D.C./D.S.は楽曲の重要な構成要件であるため、必ず演奏する。
Q:楽譜を見ながら演奏できますか?
A:いいえ。全て暗譜が条件です。
Q:伴奏者が出場できなくなった場合はどうすれば良いですか?
A:伴奏者とは出場者自身にてよく調整し、コンクールに影響のないようにして下さい。
Q:もしピアノの補助板が必要の場合は提供してもらえますか?
A:ピアノの補助板など出場者個人が使うものは、出場者自身でご準備下さい。本コンクールでは提供しません。 また、これらの物品はご自身で設置等行って頂くとともに、ピアノの椅子の高さもご自身で調整頂きます。
Q:来年台湾で行われる受賞者記念コンサートに招待されるバイオリン優勝者ですが、伴奏者は自己負担での参加 となりますか?
A:伴奏者の参加は自己負担となります。または伴奏のない曲目を選択して下さい。